(出典 twiman.net)


「ラー油の袋開けって、本当に困りますよね…でも口で開けるのは危険ですよ。治療費は相手に請求するのもいいかもしれませんが、日本では訴訟は難しいかもしれませんね。でも、ちょっとした注意をするだけで事故は防げるはずです。」

1 ぐれ ★ :2024/04/14(日) 23:30:04.15 ID:0cwtUrzF9
※2024年04月14日 09時08分
弁護士ドットコムニュース

なかなか切れないラー油の袋を強引に開けようとしたら飛び散って目に入った──。こんな相談が弁護士ドットコムに寄せられました。

ラー油の袋には「どこからでも切れます」と書いてありましたが、相談者があらゆる方向から手で開けようとしても全然切れなかったため、やむなく口で開けようとしました。すると、勢い余ってか、ラー油が飛び散ってしまい目に入ってしまったようです。

「もし目に異常が出たら、ラー油の製造業者に治療費を請求する」と怒りを隠し切れない様子の相談者ですが、実際に可能なのでしょうか。田村ゆかり弁護士に聞きました。

●「欠陥」があったかどうか
──商品で事故が発生した場合、一般的に製造業者にはどのような責任がありますか。

製造物責任法3条に基づく損害賠償請求が考えられます。

「製造業者等は、その製造、加工…(中略)…した製造物であって、その引き渡したものの欠陥により他人の生命、身体又は財産を侵害したときは、これによって生じた損害を賠償する責めに任ずる」

同法は2条2項で「この法律において『欠陥』とは、当該製造物の特性、その通常予見される使用形態、その製造業者等が当該製造物を引き渡した時期その他の当該製造物に係る事情を考慮して、当該製造物が通常有すべき安全性を欠いていることをいう」と定めています。

──具体的には何が「欠陥」に当たるのでしょうか。

続きは↓
https://www.bengo4.com/c_18/n_17441/
※前スレ
【相談】「どこからでも切れます」ラー油の袋開けに苦戦、口で開けたら目に飛び散る惨事に…治療費払ってもらえる? [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1713094449/

★ 2024/04/14(日) 20:34:09.18




57 アフターコロナの名無しさん :2024/04/15(月) 00:06:18.97 ID:0V0S9doq0
>>1
地裁は痴裁。
上告しなかったとはいえ、地裁の判例を出されてもね。

2 アフターコロナの名無しさん :2024/04/14(日) 23:31:40.80 ID:aX/rZeuL0
ハサミは?

4 アフターコロナの名無しさん :2024/04/14(日) 23:32:57.15 ID:4zx4UYSX0
>>2
*だからハサミって知らないの(´・ω・`)

7 アフターコロナの名無しさん :2024/04/14(日) 23:36:32.22 ID:KxWtsiyi0
>>4
*とハサミは使いよう

8 アフターコロナの名無しさん :2024/04/14(日) 23:37:26.69 ID:4zx4UYSX0
>>7
リアルな話、*は使いようが無いから(´・ω・`)

10 アフターコロナの名無しさん :2024/04/14(日) 23:38:13.40 ID:wm6X8rQf0
>>7
*がハサミを使いよる

9 アフターコロナの名無しさん :2024/04/14(日) 23:37:33.35 ID:eurK5qOw0
世の中、*を救うために法律はある。

15 警備員[Lv.5][新][苗] :2024/04/14(日) 23:48:17.08 ID:+Lg0iuzC0
>>9
バカから搾取するためにあるんだぞ