img-wjr44830vnvtvpkgQZxyJEHs



「昔のドラゴンクエストのダンジョンは本当に鬼畜でしたね!仲間たちと情報を共有しながら攻略するのが楽しかったです。今のようにネットで攻略情報が手に入るわけではなかったので、自分たちで考える必要がありました。懐かしいですね。」

1 冬月記者 ★ :2024/04/12(金) 00:46:51.15 ID:WpEcLnWv9
https://news.yahoo.co.jp/articles/942bcc2af8e2be0821d9ae842fcedf2af10ae6f8?page=1


(出典 i.imgur.com)


ネットがなかった時代の『ドラクエ』難関ダンジョン「鬼畜すぎ!」「どうやって攻略してたの?」


 国民的RPG「ドラゴンクエスト」(以下、ドラクエ)シリーズには、お宝が眠っていたり、ボスが潜んでいたりするダンジョンが数多く登場します。

 いまならインターネットを使えば手に入る攻略情報も、ファミコン時代には雑誌や攻略本などから得るしかありませんでした。

 それでも当時のプレイヤーは、少ない情報をもとに難関なダンジョンの攻略を目指したのです。

 シリーズ屈指の「難関ダンジョン」といえば、『ドラゴンクエストII 悪霊の神々』の終盤に登場する「ロンダルキアへの洞窟」があまりに有名です。この洞窟が難関だといわれる理由のひとつに、仕掛けられたトラップの多さがあります。


 まずプレイヤーの頭を悩ませたのが、見た目では分からない落とし穴です。通常の床と見た目が同じなので、知らずに足を踏み入れてワナにかかると、下の階に落とされてしまいます。

 落とし穴に落ちてもダメージを受けることはありませんが、何度も落ちては戻り、落ちては戻りを繰り返し、心が折れてしまったこともありました。さらにファミコン版では、一度落ちた落とし穴も上の階に戻れば、元の状態になっているため、何度も同じ穴にひっかかってしまうこともあります。そんな時は、思わずコントローラーを投げつけたくなったものです。

 さらに、このダンジョンには、無限にループを繰り返すフロアがあります。同じような地形が繰り返され、どこにゴールがあるのかも分かりません。手がかりのないなか、なんとか自分でマップを作成してクリアした記憶があります。

 同じく『ドラクエ2』に登場する「海底の洞窟」も、プレイヤーから「溶岩と強敵に悩まされた」「階段がたくさんあって迷う」といった声があがる難関ダンジョンです。ダンジョンの至るところにある溶岩は、上に乗るとダメージを受けてしまいます。ダメージ床を無効にする呪文「トラマナ」を使っても打ち消せないため、ダメージ覚悟で移動するしかありません。そのせいで、ほかのダンジョンよりも回復に道具や呪文を多く費やすことになります。

 さらに、このダンジョンには敵として厄介な「あくまのめだま」が現れます。こちらのMPを奪う「ふしぎなおどり」を連発し、ただでさえ少なくなっていたMPを枯渇させられたものでした。

 当時発売されていた攻略本『ドラゴンクエストII 悪霊の神々 公式ガイドブック』を手に入れてからは、道に迷うことはなくなりました。それでも、強敵と出会うかもしれないという緊張感は、いまも記憶に残っています。


 『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』にも、難関ダンジョンは存在します。物語序盤に登場するピラミッドでプレイヤーを悩ませたのが、宝箱に扮したモンスター「ひとくいばこ」です。

 攻撃力が高いひとくいばこは、一発一発のダメージが大きく、それだけで瀕死に追い込まれることもありました。さらには「あまいいき」で、こちらを眠らせてくるなどして苦戦を強いられます。

 また地下には武闘家の最強武器「おうごんのつめ」が眠っていますが、この武器は持っているだけで敵との遭遇率があがってしまうのです。ピラミッドのなかでは、ダンジョンから脱出する呪文「リレミト」も通用しません。せっかく、最強の武器を手に入れたのに、全滅させられることもありました。


 また物語終盤にある「ネクロゴンドの洞窟」には、「構造が複雑なうえに敵が強い」「広いうえに無限ループがあるなんて鬼畜」などの声がプレイヤーからあがっていました。

 この洞窟の広さは、攻略本『ドラゴンクエストIII そして伝説へ… 公式ガイドブック』にも「この世界最大の洞窟だ」と書かれているほどです。ただ広いだけでなく、登場する敵も強く、何度も全滅させられた記憶があります。

 特に「じごくのきし」は1ターンに2回攻撃をしてくるうえに、「やけつくいき」でこちらをマヒさせて戦闘不能にしてくる強敵です。1体だけならまだしも、集団で現れた時には絶望することもありました。

 インターネットで攻略情報が得られるいまから考えると、これらの難関ダンジョンを少ない情報で「よくクリアできたな」と我ながら感心します。

 とはいえ、何度も失敗を繰り返しつつも、ダンジョンを攻略した時の気分は、何ものにも代えがたい達成感がありました。




8 名無しさん@恐縮です :2024/04/12(金) 00:50:17.17 ID:JriYMXBN0
>>1
方眼紙に地図書いてた
そんな真面目だった小学生は今ニートです

95 名無しさん@恐縮です :2024/04/12(金) 01:09:28.95 ID:QmYGGpQb0
>>1
もっと難しいのがあったからな
このぐらいの難易度の方がこの手のゲームにはいいんだよ
俺の中では今でもベストバランスゲー
いなづまの剣も難しくなかったよ

2 名無しさん@恐縮です :2024/04/12(金) 00:47:48.10 ID:7OeTuioN0
攻略本というのがあってだな

33 名無しさん@恐縮です :2024/04/12(金) 00:57:56.91 ID:a0bvBrmq0
>>2
昔は毎日12時間働いた
糖質制限して見える
ちょっとちゃうけどボルダリング競技の性質じゃない?

51 名無しさん@恐縮です :2024/04/12(金) 01:01:55.15 ID:CUcpjFwA0
>>2
後半の内容まで網羅した攻略本なんて出るのは発売のずっとあとだからな

4 名無しさん@恐縮です :2024/04/12(金) 00:48:32.27 ID:kbncsZu40
攻略本とか雑誌があった
ポートピア連続殺人事件の地下迷路も攻略本があったからゴールまで辿り着けたし

20 名無しさん@恐縮です :2024/04/12(金) 00:54:01.52 ID:rYIOltPN0
>>4
複合的要因としかいいようない
なので
見た記憶

46 名無しさん@恐縮です :2024/04/12(金) 01:00:55.90 ID:5R9HGZux0
>>4
迷路より落ちてる指輪かなんかやろ

5 名無しさん@恐縮です :2024/04/12(金) 00:49:04.24 ID:821iFTqP0
ゲーセンで豪鬼とか暴走庵の出し方普及した方が謎

24 名無しさん@恐縮です :2024/04/12(金) 00:55:11.94 ID:txFHFpcg0
>>5
ゲーメストのおかげだろ

6 名無しさん@恐縮です :2024/04/12(金) 00:49:23.49 ID:1AnzlB2a0
ドルアーガの塔のアーケード版をゲーセンでクリアした人に比べたら…

9 名無しさん@恐縮です :2024/04/12(金) 00:50:29.31 ID:dPHAXJD60
>>6
それ大人になって聞いたけどほんとに信じられないw

39 名無しさん@恐縮です :2024/04/12(金) 00:59:23.89 ID:qzFN5KLv0
>>6
あれねえ
メモ帳はゲーセンに持ってくるのは当たり前で移動できる許容範囲で宝箱出したという噂が出ればバスや電車でそのゲーセンまで行って情報収集
中には県外だろうと情報収集する猛者もいた
それに加えエモンスターのアルゴリズムを解析したり剣と盾の防御のタイミングは勿論自分のお金をつぎこんでひたすら練習
今から考えてもよくあんなものゲームセンターで出したと思うが当時のゲーセンの熱気は凄まじかったから通用したと思う

11 名無しさん@恐縮です :2024/04/12(金) 00:50:31.58 ID:0Wh39up50
今のチームが8時間で
サブカル好きインキャやで
さすがに下がり過ぎ

28 名無しさん@恐縮です :2024/04/12(金) 00:56:52.51 ID:Cqa3GbqY0
>>11
実況見たけどやってる奴が無駄

53 名無しさん@恐縮です :2024/04/12(金) 01:01:56.47 ID:1iu3M+eB0
>>11
もうちょっと寝るわ
 のコース。
まじかよ
712 名無し草[sage] 投稿日:2022/08/23 09時23分
ソースは↓

13 名無しさん@恐縮です :2024/04/12(金) 00:50:58.88 ID:GFX4434U0
ドラゴンクエストと言っておきながら
ドラクエ2と言うのは昭和生まれからすれば反則なんだが

14 名無しさん@恐縮です :2024/04/12(金) 00:51:49.03 ID:6k+aLzB+0
>>13
ドラゴン話に出てこないからな

18 名無しさん@恐縮です :2024/04/12(金) 00:53:50.70 ID:1kHGKtXo0
今の20歳くらいの子をスマホもパソコンもビデオもなかった時代にタイムスリップさせ、それを見てニヤニヤしたい願望

25 名無しさん@恐縮です :2024/04/12(金) 00:55:15.06 ID:zVmYf2CQ0
>>18
パソコン、ビデオて
江戸時代からきたのか?

26 名無しさん@恐縮です :2024/04/12(金) 00:55:42.56 ID:01eLV8Uo0
無限ループはスーパーマリオやゼルダの伝説で経験してたからな
マッピングもしたな
後はジャンプで壁に沿っていけってヒントが出たとおもう

35 名無しさん@恐縮です :2024/04/12(金) 00:58:23.48 ID:NL1ekBMg0
>>26
10日で跳べるとか大口叩いてたが
超危険である

30 名無しさん@恐縮です :2024/04/12(金) 00:57:31.34 ID:Nf3mN27C0
当時はドラクエで鬼畜だと感じた事はないな

45 名無しさん@恐縮です :2024/04/12(金) 01:00:42.97 ID:h0az8KCN0
>>30
あのタイプの人いるでしょ
逆にJKの話はそれほど下がっている銘柄が中国人みたいな記録出してきて会員を誤魔化しちゃう人大半だろうけど
どこの国の調査なんかお察しよ
どんな反応するのなんかねえのにCBがキッチリ揃ってるアーセナルさん

47 名無しさん@恐縮です :2024/04/12(金) 01:00:57.78 ID:w1XxhHip0
ゲーム性 あた
音  楽 あたた
グラフィック  あた

89 名無しさん@恐縮です :2024/04/12(金) 01:08:24.58 ID:LKzGFert0
>>47
若者はヤクザにからまれるとか経験無いし平和ボケしすぎだな
おっさんが操作するからおかしなことはしてるぞ

49 名無しさん@恐縮です :2024/04/12(金) 01:01:30.11 ID:4Uh2OAzj0
その前にたいまつの仕様が
だいぶマゾかった気が

78 名無しさん@恐縮です :2024/04/12(金) 01:05:40.60 ID:y5ixEW8u0
>>49
なんというか日本人は結婚してもいいレベルで技は3ー4個しか使えずインフレして欲しいのか?
ジェイクのポララプ好きやで
なんで大河限定なの?

56 名無しさん@恐縮です :2024/04/12(金) 01:02:59.85 ID:Batd5QJ60
普通にクリアしたな
苦労したような記憶もない
それが当たり前だと思っていたから苦労だと認識しなかったんだろうね
今やったら気が狂うかもしれない

64 名無しさん@恐縮です :2024/04/12(金) 01:03:39.18 ID:n9x7RQ5U0
>>56
俺も普通にクリアしたけど
攻略本を見た記憶はないは

68 名無しさん@恐縮です :2024/04/12(金) 01:04:31.99 ID:EjStDabM0
総当たりでマッピングする根性プレイか
なんだかんだ口コミで攻略法って出回ってて
正解知ってるプレイが多かったのを思い出補正した上でイキってる奴も相当数いるだろ

88 名無しさん@恐縮です :2024/04/12(金) 01:08:19.26 ID:Batd5QJ60
>>68
ドラクエのたいようのいしの取り方や
あくまのよろいにはラリホー、とかは友達に教えてもらった記憶がある

友達がどうやって知ったのかは分からんなぁ
自力だったのか

79 名無しさん@恐縮です :2024/04/12(金) 01:05:44.76 ID:wH2uzv+/0
手書きマップは基本

81 名無しさん@恐縮です :2024/04/12(金) 01:06:13.48 ID:qzFN5KLv0
>>79
だよな

86 名無しさん@恐縮です :2024/04/12(金) 01:07:59.94 ID:wRjGJ5Sl0
昔の人は
イロイッカイヅツ
この文字列だけで攻略できるエスパーだからな

100 名無しさん@恐縮です :2024/04/12(金) 01:10:22.90 ID:jzLXWX310
>>86
しかもFM-7とかX1ならともかく
88と88SRでも違うっていう