IMG_20200512_151829
(出典 geinou-tomodachi.work)


「とんねるずは、高卒であることをウリにすることで、学歴に関する偏見や格差を風刺し、笑いに変換する力を持っていました。彼らのお笑いのスタイルは、社会的な問題を皮肉や風刺によって取り上げることが多く、高卒であることをネタにすることで、少なくとも学歴による優越感を打ち破る一助となったと言えるかもしれません。」

1 征夷大将軍 ★ :2023/09/02(土) 07:08:42.41 ID:qp0c+a9u9
PRESIDENT Online2023/09/01 18:00速水健朗
https://president.jp/articles/-/73105

1980年代とはどのような時代だったのか。ライターの速水健朗さんは「1985年の4年制大学進学率は26.5%で、社会の多数派は高卒だった。だが、この頃から4大卒が当たり前という『学歴至上主義』の風潮が生まれ始めた」という――。

1985年はとんねるずのブレイクの年。まだ若手にもかかわらず、大物芸能人にものおじしないのが彼らの売りだった。当時のとんねるずが売りにしていたのは、高卒という最終学歴である。

  俺達ゃ帝京だ
  言いたかねえけど(自慢じゃねえけど)
  卒業生
  俺達ゃ高卒だ
  自慢じゃねえけど
  字を知らねぇ

(『とんねるずのテーマ』作詞:秋元康、作曲:見岳章)

1985年の4年制大学進学率は男子38.6パーセント、女子では13.7パーセント。女子が低いのは、短大進学者が多かったから。当時の、男女合計の4大進学率は26.5パーセントである。

まだ社会の多数派は高卒である。だが、この頃から4大卒が当たり前という学歴至上主義の風潮が生まれていたのだろう。

では、なぜとんねるずはデビュー当時、高卒であることを強調したのか。思い当たるのは、大学のブランド化時代である。1984年刊行の『金魂巻』は、○金、○ビで世の中を二分した職業図鑑だった。もちろん、その状況をパロディにしている。着る服や持ち物だけでなく、会社や大学まであらゆることが“ブランド化”される時代への皮肉。

とんねるずも、似たようなところがある権威の対象をパロディにする。『とんねるずのテーマ』が入っているアルバム『成増』は、小学生の当時、僕がもっとも頻繁に聴いていた音楽だが、ここでパロディにされている対象が、矢沢永吉、松山千春、プリンスだということを知るのはのちの話。

4大への進学率が伸びていたのは、70年代のこと。80年代は全般としてやや下がっていた時期。とくに団塊ジュニア世代が受験年齢に差し掛かる80年代後半に4大進学率が下がっている。つまり、団塊ジュニア世代の大学進学率は、とんねるずの世代よりも実はやや下がる。当時の小中高生は、とんねるずが大学に行っていないのであれば、自分も無理に行くことはないな、と思ったはずである。

73年生まれが18歳になる91年の男女合計の4大進学率は、25.5パーセントである。男子34.5パーセント、女子16.1パーセント(女子の短大は23.1)。この世代の人口増加に、大学の枠の増設が間に合っていなかった。もしくはその後に訪れる人口減を見据えたところもあるだろう。枠を増やしたところで、その波を越えれば、今度は減少の波が始まる。実際に団塊ジュニア世代が受験期を通過したあとに4大進学率の上昇が見られる。

※以下出典先で




66 名無しさん@恐縮です :2023/09/02(土) 07:50:25.00 ID:luoKiWPK0
>>1
秋豚の学歴コンプレックスが炸裂した事例じゃないかな
(開成中学受験失敗)(中央大学商学部中退)

とんねるずは高卒が売りではなかったけど
秋豚があたかも高卒を卑下するべきもの、と言う前提で
それへの反骨心みたいなコンセプトでとんねるずに変なキャラクターを与えた
でも当時は「変だな」て思ってる人多数
だってアイドルを始めとして中卒タレントもまだ多数いた時代だし

TVやラジオやメディア広告代理店など秋豚周辺は一流大卒高学歴だらけだから学歴コンプの秋豚が自分の代理をとんねるずにさせただけだと思ってる

84 名無しさん@恐縮です :2023/09/02(土) 07:58:37.56 ID:QyxpMQ9R0
>>66
なるほど分かりやすい
だから皆には「高卒で売ってた」なんて記憶がないんだね
その部分は全然心に刺さらなかったわけだ。

帝京、自転車屋、東上線、野球を連呼してた記憶

2 名無しさん@恐縮です :2023/09/02(土) 07:09:43.69 ID:N+pSL1K20
そなの

3 名無しさん@恐縮です :2023/09/02(土) 07:11:52.02 ID:Qz9x/s4+0
そんなのを売りにしてたのは記憶にないな。

64 名無しさん@恐縮です :2023/09/02(土) 07:48:30.43 ID:+NmFwpX80
>>3
笑っていいとものテレフォンショッキングに出てきた初期の彼らは、タモリからの振りにことある毎に「高卒ですからー」って返して笑いをとってたよ

75 名無しさん@恐縮です :2023/09/02(土) 07:55:19.70 ID:luoKiWPK0
>>64
タモリが早稲田中退で学をひけら*嫌味キャラだったことへの当て付けだな
ダウンタウンの浜田もタモリの超真面目なうんちく語りに「何がフランス語やねんw」てタモリに突っ込んでた

68 名無しさん@恐縮です :2023/09/02(土) 07:51:02.55 ID:hp2J/m5i0
>>3
高卒がネタになる時代に入ったのかと妙に感心したよ
数字の上では記事にあるように高卒者が多い時代だったから

4 名無しさん@恐縮です :2023/09/02(土) 07:12:48.99 ID:m/n4SSuy0
帝京をネタにしてたけど、高卒を売りにしてたか?

46 名無しさん@恐縮です :2023/09/02(土) 07:38:20.23 ID:7j3ooL9O0
>>3-4
初期はしてた

55 名無しさん@恐縮です :2023/09/02(土) 07:41:35.61 ID:56VWbns/0
>>46
高卒の星とか言ってたような

5 名無しさん@恐縮です :2023/09/02(土) 07:13:38.16 ID:s5XlKaZm0
ラサール石井

6 名無しさん@恐縮です :2023/09/02(土) 07:15:31.25 ID:I0bs2RAA0
マイルドヤンキーの走りだよな
ヤンキー全盛期にこの感覚でいけるのはそりゃ売れるわ

7 名無しさん@恐縮です :2023/09/02(土) 07:16:02.55 ID:XbEVYzBz0
ゆたぼんは小卒を売りにしていたけどホントは中学に行きたかったらしい

8 名無しさん@恐縮です :2023/09/02(土) 07:16:16.69 ID:XEmrgS4e0
自転車も売りにしてたな

24 名無しさん@恐縮です :2023/09/02(土) 07:23:00.52 ID:1XTlctCl0
>>8
あと母子家庭も
自分らの事をイロモノともいってたなぁ

42 名無しさん@恐縮です :2023/09/02(土) 07:35:05.55 ID:oetpVffK0
>>8
自転車屋が自転車を売るのはウリといわない

9 名無しさん@恐縮です :2023/09/02(土) 07:16:25.73 ID:1pnecLPR0
おれもその記憶ない
こいつらは当時からうっとおしいと思ってた

10 名無しさん@恐縮です :2023/09/02(土) 07:16:37.41 ID:Whiqvn+j0
当時は野球、サッカーで有名だった帝京高校出を売りにしたんだろ

11 名無しさん@恐縮です :2023/09/02(土) 07:16:47.20 ID:0X0CrnWM0
この人たちお笑いじゃなくてただの陽キャだよね
ただ、YouTubeで内輪でイキってる今のガキと違って本物の陽キャだったから見てて面白かった

12 名無しさん@恐縮です :2023/09/02(土) 07:17:04.38 ID:/4NbZBQ10
帝京高校ブランドやん

13 名無しさん@恐縮です :2023/09/02(土) 07:17:05.14 ID:e8KLI7l10
あの当時でもまともな奴はみんな大卒

14 名無しさん@恐縮です :2023/09/02(土) 07:18:23.19 ID:kg8V0JYt0
15 名無しさん@恐縮です :2023/09/02(土) 07:18:30.94 ID:bcGFz+2e0
強豪校の補欠ってのがまた良かった

16 名無しさん@恐縮です :2023/09/02(土) 07:20:12.85 ID:cdgxXqMl0
高卒ってか高校野球と高校サッカーだろ

17 名無しさん@恐縮です :2023/09/02(土) 07:20:24.26 ID:AfWofssB0
バブル全盛で慶応とか早稲田とか大学ブランドが華やかだった時代に出てきたからでしょ
オールナイトフジとかでもJDブランド推してたし
そんな中で俺らは帝京出身だぞって言ってただけであえて高卒を売りにしてたわけじゃないわな
こんなアホなことで記事にして原稿料もらってるってプレジデントっていい加減な仕事してるな

18 名無しさん@恐縮です :2023/09/02(土) 07:20:35.32 ID:BVUbwTgV0
高卒をウリにしたんじゃなく帝京をウリにしたんだろ

19 名無しさん@恐縮です :2023/09/02(土) 07:20:40.86 ID:NZEEfHwC0
帝京帝京とは言ってたけど大学卒業してないとかは誰も知らんくね

20 名無しさん@恐縮です :2023/09/02(土) 07:21:26.49 ID:hfWydbu00
成増とか祖師ヶ谷大蔵とか地元も言ってなかったっけ

21 名無しさん@恐縮です :2023/09/02(土) 07:21:47.18 ID:QyxpMQ9R0
高卒を売りにしてたっけ?
全然そんなんじゃなかったでしょ
高卒当たり前の時代なら、わざわざ売りにするわけないじゃん。変な記事

22 名無しさん@恐縮です :2023/09/02(土) 07:22:23.51 ID:VFU1Lx7q0
高卒スレと大卒スレ並んでた

23 名無しさん@恐縮です :2023/09/02(土) 07:22:24.74 ID:nyxZUzSr0
帝京高校の名を広めた功労者

25 名無しさん@恐縮です :2023/09/02(土) 07:23:12.01 ID:156g+DAN0
高卒魂とか言ってないだろw

26 名無しさん@恐縮です :2023/09/02(土) 07:24:40.21 ID:qAcqDgJD0
帝京野球部、サッカー部を売りにしたかったからだろ

27 名無しさん@恐縮です :2023/09/02(土) 07:25:52.67 ID:DsZXA22C0
本当に売りにしてたのか?

35 名無しさん@恐縮です :2023/09/02(土) 07:29:55.46 ID:iJ/Mxjks0
>>27
タモリたけしが早稲田と明治理系。
それに対してって意味合いも有ったかも。売りにはしてた。

28 名無しさん@恐縮です :2023/09/02(土) 07:26:52.46 ID:LC7OajA10
地方民から見たら、とんねるずは強烈に東京を感じさせた。

32 名無しさん@恐縮です :2023/09/02(土) 07:28:29.72 ID:FhRKr+A10
>>28
乗ったのこともないのに
東武東上線と小田急小田原線の駅名を覚えられた

39 名無しさん@恐縮です :2023/09/02(土) 07:32:49.28 ID:s5XlKaZm0
>>28
西麻布なんか今もどこらへんか知らない
aikoの三国駅くらい知らない

50 名無しさん@恐縮です :2023/09/02(土) 07:39:29.78 ID:Zzjx2HFs0
>>28
そうなん?

29 名無しさん@恐縮です :2023/09/02(土) 07:27:11.90 ID:FhRKr+A10
矢沢永吉のパロディ
(時間よ止まれ)
バハマサンセット

松山千春のパロディ
振り向けば自転車屋

プリンスのパロディ
(パープルレイン)
母子家庭のバラード

あと、内山田洋とクール・ファイブ
(長崎は今日も雨だった)
CHADAWA

30 名無しさん@恐縮です :2023/09/02(土) 07:27:31.04 ID:9WIP0MZx0
昔は高卒でも本読んだり新聞購読してたり
それなりに教養あった

今はダメ
完全に白痴レベル

34 名無しさん@恐縮です :2023/09/02(土) 07:29:22.96 ID:NZEEfHwC0
>>30
それは本読んでた層が大卒にスライドしただけだろ

31 名無しさん@恐縮です :2023/09/02(土) 07:28:23.11 ID:xsUyX3Vk0
低学歴を売りにしてたのは事実

33 名無しさん@恐縮です :2023/09/02(土) 07:28:45.89 ID:+sxiXIcN0
でもボンボンとか血筋のいい人間を重用したよな
あと背の高い人

52 名無しさん@恐縮です :2023/09/02(土) 07:40:05.39 ID:56VWbns/0
>>33
東大卒をオーディションして舎弟にしてバカやらせてたり

36 名無しさん@恐縮です :2023/09/02(土) 07:30:28.05 ID:bK5Q3Jcj0
73年産まれのFラン大学卒業です
周りが天才ばかりで生きるのが辛い

49 名無しさん@恐縮です :2023/09/02(土) 07:39:05.82 ID:Blht3UWk0
>>36
うちの子にかぎってで
大学受験で何十万人も定員からあふれるって
新聞記事読みながら田村正和と森下愛子が話してた世代か

37 名無しさん@恐縮です :2023/09/02(土) 07:31:13.97 ID:CK2hf7G/0
とんねるずやダウンタウンの若い頃って
今のZ世代みたいなポジションだったよね。
つまり彼らは昭和版Z世代かと。

38 名無しさん@恐縮です :2023/09/02(土) 07:31:27.03 ID:C8QEvdyw0
長州力、専修大学出身。谷津嘉章、日本大学出身。ジャンボ鶴田、中央大学出身。天龍源一郎、今日も元気です
有名なネタだけど実際はこれだそうだ


(出典 Youtube)

?si=Kt_AWG0WAbJDLA8l

40 名無しさん@恐縮です :2023/09/02(土) 07:33:01.05 ID:4q6597f50
ろくでなしBLUES読んだら昔の高校生はみんな大人みたいだったからな

56 名無しさん@恐縮です :2023/09/02(土) 07:44:38.39 ID:MoLKuRTZ0
>>40
みんなめっちゃバイトして原付やらギターやらエフェクターやら揃えた上にスノボ行ったり予備校いったりしてたからな
ヤンキーも働いて単車買って器用に改造して妙にマメな奴が多かったし、女も特段のクズ以外は面倒見の良い子ばかりだった
電話も相手の家族に取り次いで貰う時代だったから敬語も使えてたな

71 名無しさん@恐縮です :2023/09/02(土) 07:51:57.06 ID:QyxpMQ9R0
>>56
今って何故か「バブル世代って遊んでばっかりだったんでしょ?」とか言われて驚くよ
当時って週休1日で月曜から土曜まで6日間働いてて、サービス残業当たり前、終電当たり前でむちゃくちゃ働いてたのにw

それなのに現代の若手が「今って昔と違って労働時間が長すぎるから、みんな疲れてる」とか言いまくっててワロタ
現実的には日本人の労働時間は年々下がってて、イタリアより短い事が判明してるのに。

73 名無しさん@恐縮です :2023/09/02(土) 07:53:35.38 ID:hp2J/m5i0
>>71
基本給は安かったけど残業代のおかげで高給取りになったような気分はしたw

86 名無しさん@恐縮です :2023/09/02(土) 07:59:11.63 ID:AIJ8CclQ0
>>71
OLでも夜9時まで残業してその後に同期と終電まで飲み会とか人によってはオールみたいのが割と普通だったらしい

41 名無しさん@恐縮です :2023/09/02(土) 07:34:30.03 ID:rhGwZVYG0
高卒なんて売りにしてねーだろ w

帝京だろ

43 名無しさん@恐縮です :2023/09/02(土) 07:36:18.42 ID:Mtmhd0DG0
漫才師でもコント師でも無くわちゃわちゃやって数字取って個人事務所で大金持ちになって老後はYou Tubeでちょこちょこ遊ぶ
権力とか欲しがらなければ最高の生き方の1つだろ

70 名無しさん@恐縮です :2023/09/02(土) 07:51:41.02 ID:+NmFwpX80
>>43
YouTubeが世に出てきてよかったな
もしなかったらお笑いタレントの老後は事務所や寄せ小屋をバックにしてないと辛い

44 名無しさん@恐縮です :2023/09/02(土) 07:37:57.09 ID:rjvbMvC70
今は高卒と同レベルのFラン大学ができただけ、学歴は大卒だが、レベルは高卒とたいして変わらん。

45 名無しさん@恐縮です :2023/09/02(土) 07:38:03.93 ID:74NQySXJ0
今は一流大学でて、一流官僚になっても、三流の政策しかできんからな。

47 名無しさん@恐縮です :2023/09/02(土) 07:38:30.59 ID:cb/I0BGo0
4大卒が当たり前なんて昭和にはないだろ
平成ですら。

今ですらやっと*大までいれて5割だから、意外に低いよ。

48 名無しさん@恐縮です :2023/09/02(土) 07:38:49.38 ID:aB4iaTgs0
日本は今でも大学行くのは5割ちょい程度だろ
生成AIで今後益々学歴の位置付けが難しくなる

51 名無しさん@恐縮です :2023/09/02(土) 07:39:39.64 ID:FhRKr+A10
ねるとん紅鯨団のタカさんチェックまでの言い回しというか
発声の仕方はビジーフォーのグッチ裕三が元だよな。

53 名無しさん@恐縮です :2023/09/02(土) 07:40:43.84 ID:8Eojbx3v0
帝京売りにしてたから大卒かと思ってたけど高卒だったのか

54 名無しさん@恐縮です :2023/09/02(土) 07:40:54.00 ID:xsUyX3Vk0
低学歴の鬱憤を晴らす役割ポジション

57 名無しさん@恐縮です :2023/09/02(土) 07:44:53.39 ID:xVtoZzzi0
小泉今日子は学歴コンプあること認めてるし書評集出したりアカになったりw
木梨のアート志向もある種の学歴コンプの裏返しだろうに(アートなら高学歴に負けねーぞという その世界の美大卒の日比野克彦に近づいたのも分かりやすい)
石橋はあまりそういう面はないかな

87 名無しさん@恐縮です :2023/09/02(土) 08:00:03.06 ID:luoKiWPK0
>>57
小泉今日子が当時とんねるずの高卒売りに
「高卒って別に悪くないでしょ?」って言ってたような
「中卒のアタシの立場がないでしょ」って

58 名無しさん@恐縮です :2023/09/02(土) 07:45:01.83 ID:uaEieoHj0
だから近年は落ちぶれたんだな

59 名無しさん@恐縮です :2023/09/02(土) 07:46:08.32 ID:DZQ2SJaG0
一時期Twitterでもプロフィールに
学生ニート とか分けわからない事書いてる人が多かった
自虐って流行るんだなと思った

60 名無しさん@恐縮です :2023/09/02(土) 07:46:15.25 ID:/tKO2YrX0
大卒がいる横浜銀蝿
裏切りやがって……

61 名無しさん@恐縮です :2023/09/02(土) 07:46:58.97 ID:MoLKuRTZ0
高卒売りもベンチ補欠売りも、身長と東京育ちの為せる技
田舎育ち低身長だとこうはいかない

62 名無しさん@恐縮です :2023/09/02(土) 07:47:14.99 ID:8azO9lWP0
高卒ネタは、フジとかで制作側が高学歴だからそれへの当て付けだろ?別に売りにしてない。

72 名無しさん@恐縮です :2023/09/02(土) 07:52:24.37 ID:luoKiWPK0
>>62
学歴コンプの秋豚がとんねるずに「高卒で何が悪い」と言わせたと思ってる

63 名無しさん@恐縮です :2023/09/02(土) 07:48:08.59 ID:tSp6qGZx0
大卒を推奨したせいで少子化
アホ杉でしょ

65 名無しさん@恐縮です :2023/09/02(土) 07:49:59.99 ID:otSeI7wu0
とんねるずが消えてヒロミが復活するとは誰が予想できただろうか

67 名無しさん@恐縮です :2023/09/02(土) 07:50:42.63 ID:fpZlrX3L0
十条駅で朝鮮とケンカしていたハチの校章の

69 名無しさん@恐縮です :2023/09/02(土) 07:51:39.21 ID:Dfl1fOIR0
あの当時帝京の野球部とサッカー部出身ならまあまあ売りになるだろ、高卒売りとは違う気がするな

74 名無しさん@恐縮です :2023/09/02(土) 07:54:25.27 ID:s5XlKaZm0
>>69
田中圭は渋幕卒を売りにして
影山優佳は筑波大学附属卒を売りにしてクイズ番組に出てる
それみたいなもんだな

76 名無しさん@恐縮です :2023/09/02(土) 07:56:05.01 ID:YZT/6VhS0
テレビ局とかみんな大卒だから、高卒を売りにしてたんじゃねえの?
おまえら大卒だけど年収500万、俺たち高卒だけど年収5000万みたいな。

78 名無しさん@恐縮です :2023/09/02(土) 07:56:43.31 ID:hp2J/m5i0
>>76
当時はそう思った

77 名無しさん@恐縮です :2023/09/02(土) 07:56:42.63 ID:FD8O1M3V0
大卒アピールしてる芸人なんていなかったが…

85 名無しさん@恐縮です :2023/09/02(土) 07:59:03.93 ID:s5XlKaZm0
>>77
宇治原とか?漫才は見たことないけど

94 名無しさん@恐縮です :2023/09/02(土) 08:02:17.84 ID:156g+DAN0
>>77
あのねのねとか京産大卒を売りにしてたんじゃなかったか

79 名無しさん@恐縮です :2023/09/02(土) 07:56:52.35 ID:Vb0vXuGj0
時代を先取るニューパワー

80 名無しさん@恐縮です :2023/09/02(土) 07:56:58.25 ID:j/+NSMAq0
またPRESIDENTのズレた思い込み記事か

81 名無しさん@恐縮です :2023/09/02(土) 07:57:58.89 ID:jlGTqaoZ0
帝京デャマシィ!

82 名無しさん@恐縮です :2023/09/02(土) 07:58:22.79 ID:/0H10e680
とんねるず、小学生のころは人気だったけど中学生ぐらいになると好き嫌いが別れたな
知性が高い子は、とんねるずの下劣さ性悪さが目について笑えなくなるんだよ
あの頃5ちゃんがあったら間違いなく炎上してフルボッコされてたと思う
時代のおかげで一世風靡できた

83 名無しさん@恐縮です :2023/09/02(土) 07:58:26.75 ID:ekh5wHWg0
高卒を売りにしてるんじゃなく
大卒のお笑い芸人はネタが高尚過ぎて売れないジンクスはあった

88 名無しさん@恐縮です :2023/09/02(土) 08:00:09.99 ID:m8X0jJmP0
単に帝京だっただけ
赤羽北高だったら公言してない

97 名無しさん@恐縮です :2023/09/02(土) 08:03:08.94 ID:s5XlKaZm0
>>88
さま~ずの高校とか知らないもんな

89 名無しさん@恐縮です :2023/09/02(土) 08:01:04.43 ID:e8Ewqb//0
とんねるず主演ドラマのお坊っチャマにはわかるまい!が
正に高卒をウリにしたドラマだったよなぁ。

90 名無しさん@恐縮です :2023/09/02(土) 08:01:17.55 ID:/cr7VVFy0
むしろおもしろくないのに高学歴芸能人てクイズ番組出てる奴らがつまらん

95 名無しさん@恐縮です :2023/09/02(土) 08:02:31.25 ID:YkN2X/zC0
>>90
宇治原のことかぁー!

91 名無しさん@恐縮です :2023/09/02(土) 08:01:28.96 ID:R5zKylVx0
とは言えいつまでも若者ぶった芸風から移行する事が出来なかったのはキツイ

92 名無しさん@恐縮です :2023/09/02(土) 08:01:28.99 ID:GfZrXTZF0
今は学歴無用の芸能人が高学歴をひけら*いやらしい時代だから、堂々と高卒を名乗れた昭和の方が社会としては健全だったな。

93 名無しさん@恐縮です :2023/09/02(土) 08:02:08.43 ID:LjkO+k8u0
作詞:秋元康

96 名無しさん@恐縮です :2023/09/02(土) 08:02:41.02 ID:TAPVaQYd0
高卒とはいえデビューするまで
石橋は新宿のセンチュリーハイアット
木梨はダイハツのディーラーに勤めていた

98 名無しさん@恐縮です :2023/09/02(土) 08:03:26.63 ID:HzUPDRRB0
「ご出身は?」
「…帝京です」
「ほう、医学部ですか」
「いえ、附属高校です…」

みたいなドラマあったな

99 名無しさん@恐縮です :2023/09/02(土) 08:03:44.41 ID:pIV90Bhn0
高卒や母子家庭をネタにしてた気がする歌詞であっただけかもだが
ダウンタウンは教養ねえなって感じるけどとんねるずは文化人ぽい所もあったからな

100 名無しさん@恐縮です :2023/09/02(土) 08:04:19.84 ID:vZjt7mE+0
この時代って高卒は大卒より4年以上早くに働き出るからそれぞれサラリーマンなったとして生涯年収から大学の学費除くと高卒も大卒もそれほどの差はなかったんやぞ
昔は高卒からのサラリーマンはわりといい選択やった